東京eスポーツフェスタ2026開催!多様な企画で熱狂を巻き起こす

PRTIMES Article Image

東京都及び東京eスポーツフェスタ実行委員会が主催する「東京eスポーツフェスタ2026」が、2026年1月9日から11日までの三日間、東京ビッグサイトで開催されます。eスポーツの普及と関連産業の振興を目指し、さまざまな企画が準備されています。

多彩なeスポーツ競技大会

注目の競技大会では、『ストリートファイター6』や『eFootball™』を含む6種目が参加者を待っています。また、『太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル』の決勝大会も予定され、盛り上がりが予想されます。他にも『パズドラ』や『ぷよぷよeスポーツ』、『グランツーリスモ7』といった人気タイトルも競技対象です。詳細は東京eスポーツフェスタ公式サイトをご覧ください。

産業展示会とビジネスセミナー

約50の企業や団体が展示する関連産業展示会では、eスポーツ体験ができるブースも設置され、多様な訪問者を迎える準備が整っています。ビジネスセミナーでは、eスポーツの市場動向や活用事例が紹介されるため、業界関係者にとっても見逃せない内容となっています。

ファンミーティングとコミュニティ大会

ファンミーティングでは、公式アンバサダーのスタンミじゃぱんさんによるチェキ会が予定されています。また、プロeスポーツチームのファンミーティングも開催され、コミュニティ大会「おぶじろカップ」も開催予定です。プロチーム「CAG OSAKA」や「FENNEL」などの人気チームと直接交流できるチャンスが満載です。

国内外交流と教育プログラム

eスポーツ業界をさらに盛り上げるため、国内外の交流試合や、さまざまな教育プログラムもフェスタの一環として行われます。特に、小中学生向けの「ぷよぷよプログラミング体験」など、次世代を担う若者にeスポーツを通じた学びの場を提供しています。

盛りだくさんの体験イベント

来場者は、競技大会の試遊体験や実況付き対戦、さらにはPC組立体験など、さまざまな体験イベントを楽しむことができます。また、豪華景品が当たる抽選会も予定され、訪れる楽しみが倍増しています。

今年で4回目を迎える東京eスポーツフェスタは、ますます多様なコンテンツで来場者を楽しませる準備が整っています。eスポーツ業界は日々進化しており、このようなイベントが産業の発展を促進する重要な役割を果たしています。eスポーツの普及と新たなビジネスチャンス創出への期待が高まる中、今後もますます多くの人々がeスポーツの魅力に触れる機会が提供されることを願います。

出典元:PR TIMES

この記事を書いた人

ストマガ編集部

「ストリーマーマガジン」は、VTuberや配信クリエイターに興味がある方、ご自身でも活動されている方、そしてこれから配信をはじめてみたい方を応援するWebメディアです。 配信初心者さんからベテランさんまで、幅広く楽しめる情報をお届けします。

Share

keyword