宮崎県初!eスポーツとごみ拾いの新たな取り組み『eスポGOMI in ウミガメ産卵地・青島海水浴場』開催

eスポーツと環境活動の融合

2025年2月15日(土)、宮崎市青島ビーチセンター「渚の交番」にて、宮崎県初の『eスポGOMI in ウミガメ産卵地・青島海水浴場』が開催されました。このイベントは、eスポーツとごみ拾い活動を融合させ、社会奉仕活動を競技に変える全く新しい取り組みです。主催は、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ、青島地域まちづくり推進委員会、宮崎市青島ビーチセンターが務めました。

地元と訪問者が一体となったイベント

当日は天候にも恵まれ、多くの観光客や地元住民が参加し、会場は賑わいを見せました。17チーム51名が参加し、優勝を勝ち取ったのはチーム「アオアパ」。彼らは13.94kgのごみを集め、驚異的な1,784ポイントを獲得しました。参加者らは、ごみ拾い活動の新たな競技性に喜びを感じながら、日本の美しい街を伝統を守る活動に参加できることを誇りに思っています。

「ぷよぷよeスポーツ」で盛り上がり

注目のイベントは、eスポーツのゲーム大会。今回は人気ゲーム『ぷよぷよeスポーツ』が選ばれ、大会中には歓声が上がりました。ゲームの結果、上位3チームには後半戦のごみ拾いで有利になるアイテムが提供され、参加者の熱意はさらに高まりました。

51.895kgのごみを集めた成果

合計51.895kgのごみが青島海水浴場から集められたこのイベントは、美しい観光地を守る重要性を再認識させ、参加者にはごみ問題への関心を深める機会となりました。浜辺にはペットボトルや空き缶が多く見つかり、その場で清掃活動を行う重要性が強調されました。

eスポGOMIの未来に期待

『eスポGOMI』は、環境保全活動を楽しみながら行える全く新しい形として注目されています。「スポGOMI」と「eスポーツ」のコラボレーションにより、若い世代やゲーム愛好者を巻き込み、持続可能な社会の実現へとつなげることが期待されています。これからのイベントの拡大が待たれるところです。

感想と展望

宮崎県で初めて開催された『eスポGOMI』は、eスポーツとごみ拾いを融合した新たな形の社会貢献イベントの成功事例です。地域と参加者が一体となり、海岸の清掃を競技として楽しむことができました。今後もこの取り組みが広まり、日本だけでなく世界各地で共通の環境問題に向き合うきっかけとなることを期待しています。

出典元:PR TIMES

この記事を書いた人

               

ストマガ編集部

「ストリーマーマガジン」は、VTuberや配信クリエイターに興味がある方、ご自身でも活動されている方、そしてこれから配信をはじめてみたい方を応援するWebメディアです。 配信初心者さんからベテランさんまで、幅広く楽しめる情報をお届けします。

Share