V-TIPS、「配信者向け専用相談窓口」を開設

背景と目的

バーチャルタレント専用配信プラットフォーム「V-TIPS」を運営する株式会社アイ・ピー・エル(所在地:神奈川県厚木市、代表取締役:吉川実)は、配信者が安心して活動できる環境の整備を目的に、「配信者向け専用相談窓口」を2025年4月23日に開設すると発表しました。弁護士の小野田峻氏(東京弁護士会、小野田総合法律事務所)による全面監修のもと、個人配信者が直面するさまざまな課題への対応を支援します。

相談窓口設置の背景

個人がクリエイターとして活動できる今、オンライン配信市場は急成長しています。一方、誹謗中傷や契約トラブルなど、配信者が直面する課題も増加しており、これに専門的に対応する窓口の必要性が高まっています。特に法律知識が不足している配信者にとって、迅速で信頼できる相談先の存在は心理的・経済的負担の軽減に繋がります。

窓口の詳細と利用方法

「V-TIPS」の相談窓口は、匿名の相談も受け付ける一次相談窓口として運用を開始します。相談内容に応じて、ヒアリング(初回30分)の実施や、弁護士や精神保健福祉士等の専門家支援を提案する仕組みを整えています。代表的に相談できる内容としては、誹謗中傷、契約と権利関係の問題、ストーカー行為、金銭トラブルなどが挙げられます。具体的な相談は、専用フォームを通じて受け付け、必要に応じてオンラインプラットフォームDiscordを利用してサポートを行います。

今後の取り組み

V-TIPSはこの相談窓口の運用を通じて得られる知見を活用し、業界全体の安全対策強化や啓発活動を進めていく予定です。また、個人情報保護法の遵守を前提に、セキュリティとプライバシーを重視した対応を続けます。

感想と展望

今回の取り組みは、配信者が直面する複雑な課題への一つの解決策を提供するものです。法的・心理的なサポートが充実することで、配信者が安心してコンテンツ制作に集中できる環境が整うことに期待が寄せられます。相談窓口の設置を皮切りに、V-TIPSが配信プラットフォームの先駆者として業界全体の健全化を牽引することを楽しみにしています。

出典元:PR TIMES

この記事を書いた人

               

ストマガ編集部

「ストリーマーマガジン」は、VTuberや配信クリエイターに興味がある方、ご自身でも活動されている方、そしてこれから配信をはじめてみたい方を応援するWebメディアです。 配信初心者さんからベテランさんまで、幅広く楽しめる情報をお届けします。

Share