KLabとバルスがAR技術で革新を展開

PRTIMES Article Image

KLab株式会社(KLab公式サイト)、吉本興業グループのバルス株式会社(バルス公式サイト)と連携し、AR(拡張現実)技術を活用した新サービスの共同開発を発表しました。この提携により、VTuberを活用したプラットフォーム「SPWN」との連携を強化し、ファン体験をさらに拡張することを狙っています。

AR体験ポスターで新たな可能性を探る

技術協力の第1弾として、2025年10月29日にVTuberユニット「MonsterZ MATE」のハロウィンライブイベント”MASQUERADE”において、特殊な「AR体験ポスター」を開発しました。イベント会場のポスターにはQRコードが配置され、参加者がこれを専用アプリでスキャンすると、MonsterZ MATEのメンバーがスマートフォン上に現れます。これにより、リアルなイベントとデジタルの融合が実現し、参加者は新しいファン体験を楽しむことができました。

公式グッズとの連動で多様な体験を提供

今後は、公式グッズと組み合わせたAR体験の提供が予定されています。ファンがスマートフォンのカメラを公式グッズにかざすことで、キャラクターが表示されたり、限定ボイスが流れる仕組みなど、エンターテインメント要素が強化されます。この取り組みは、グッズを通じてファンとアーティストを繋ぎ、新たなエンターテインメントの価値を創出することを目指しています。

オンラインとオフラインのシームレスな体験

KLabとバルスは、将来的にはさらに多様なARエンターテインメントを展開する予定です。具体的には、ARスタンプラリーや、ファンが撮影したAR写真を投稿して参加するフォトコンテストなどが検討されています。これにより、オンラインとオフラインがシームレスに繋がり、従来にない楽しみ方が可能になるでしょう。

感想と展望

KLabとバルスの提携により、VTuberというデジタル文化が現実世界に深く溶け込むことが期待されます。AR技術を駆使した新たなファン体験は、VTuber市場における没入感や感動をさらに高めることでしょう。今後、エンターテインメントの枠を越えた様々な分野でも、これらの技術がどのように活用されていくのか注目です。

出典元:PR TIMES

この記事を書いた人

ストマガ編集部

「ストリーマーマガジン」は、VTuberや配信クリエイターに興味がある方、ご自身でも活動されている方、そしてこれから配信をはじめてみたい方を応援するWebメディアです。 配信初心者さんからベテランさんまで、幅広く楽しめる情報をお届けします。

Share

keyword