【初心者向け】3Dアバター/モデルの衣装変更方法を解説!着せ替えで使うソフトも紹介

Index
3Dアバター/モデルに好きな衣装を着せて、自分だけのオリジナルキャラクターを作ってみませんか?この記事では、3Dアバター/モデルの衣装変更方法を初心者の方にもわかりやすく解説します。
3Dアバター/モデルの衣装変更とは?

3Dアバターやモデルの衣装変更とは、その名の通り、3Dアバターやモデルに着せる衣装を別のものに変更することです。 元々の衣装を別の3D衣装データに差し替えることで、3Dアバター/モデルの見た目を自由に変えることができます。
例えば、以下のように衣装変更が可能です。
変更箇所 | 変更前 | 変更後 |
---|---|---|
服装 | Tシャツ・ジーンズ | スーツ |
服装 | 制服 | ドレス |
服装 | 夏服 | 冬服 |
髪型 | ショートヘア | ロングヘア |
アクセサリー | なし | メガネ、ネックレス |
3Dアバター/モデルの衣装は、ボーンと呼ばれる骨組みに沿って構成されており、3D編集ソフトを使って衣装データを読み込み、ボーンに合うように調整することで変更します。
衣装変更のメリット

3Dアバターやモデルの衣装変更には、多くのメリットが存在します。ここでは、衣装変更を行う主なメリットを3つ紹介します。
- 衣装選択の自由度が向上する 。
対応している衣装の中から選ぶ必要がなくなり、自分の好みの衣装を着せることができるようになります。 - より高品質な表現が可能になる 。
モデリングソフトを用いることで、より精密な衣装変更が可能になり、リアルで美しい仕上がりが期待できます。 - アバターデータの構造をシンプルに保てる 。
衣装データごとにボーン構造を追加する必要がなくなり、3Dモデルデータの構造をシンプルに保つことができます。
3Dアバターやモデルに衣装変更を行うことで、上記のように様々な恩恵を受けることができます。衣装変更を検討する際には、ぜひこれらのメリットを踏まえてみてください。
衣装変更に必要なもの

3Dアバターやモデルの衣装を変更するためには、いくつかの要素が必要になります。ここでは、それらの要素を詳しく見ていきましょう。
要素 | 説明 |
---|---|
3Dアバター/モデル | 衣装変更のベースとなる、3Dアバターまたは3Dモデル自体が必要です。 |
衣装データ | 変更したい衣装の3Dデータが必要です。多くの場合、FBXやOBJなどの形式のファイルで提供されます。 |
3D編集ソフト | 3Dアバター/モデルに衣装データを取り込み、調整するために、3D編集ソフトが必要です。BlenderやUnityなど、様々なソフトが利用可能です。 |
まず、大前提として衣装変更の対象となる3Dアバターや3Dモデルが必要です。これは、いわば「着せ替え人形」の本体に当たります。
次に、変更したい衣装の3Dデータが必要です。このデータは、3Dモデリングソフトなどで作成され、FBXやOBJといった形式のファイルとして提供されることが一般的です。衣装データは、無料のものから有料のものまで様々なものが提供されています。
最後に、これらのデータを組み合わせ、実際に衣装変更を行うための3D編集ソフトが必要になります。BlenderやUnityなど、様々なソフトが存在し、それぞれに特徴があります。
これらの要素を組み合わせることで、3Dアバター/モデルの衣装変更を行うことができます。
衣装変更の手順

3Dアバター/モデルの衣装を変更する手順は以下の通りです。
準備:ソフト/データの用意
3Dアバター/モデルの衣装変更を行うためには、まず必要なソフトとデータを用意する必要があります。使用するソフトは、初心者向けのものからプロ仕様のものまで様々です。ソフトによって機能や操作方法が異なるため、自分に合ったソフトを選ぶようにしましょう。代表的なソフトは記事後半で紹介します。 データは、変更したい3Dアバター/モデルと、新しい衣装のデータが必要です。
衣装のインポート
必要なソフトとデータが揃ったら、衣装のデータをソフトにインポートします。インポートが完了すると、3Dアバター/モデルに衣装が重ねて表示されます。
位置調整
インポートした衣装は、3Dアバター/モデルに対して適切な位置に配置されていない場合があります。そのため、手動で位置を調整する必要があります。
ボーン(骨組み)の調整
3Dアバター/モデルには、ボーンと呼ばれる骨組みが設定されています。衣装を自然に表示させるためには、衣装のボーンを3Dアバター/モデルのボーンに合わせる必要があります。この作業を「スキニング」や「ウェイト付け」と呼びます。
ウェイトペイント
ウェイトペイントとは、衣装の各頂点がどのボーンの影響をどれくらい受けるかを調整する作業です。ウェイトペイントを行うことで、衣装が3Dアバター/モデルの動きに合わせて自然に変形するようになります。
テクスチャ調整
テクスチャとは、3Dアバター/モデルの表面に貼り付ける画像のことです。衣装のテクスチャを調整することで、色や模様などを変更することができます。
動作確認/微調整
一通りの作業が完了したら、実際に3Dアバター/モデルを動かしてみて、衣装が正しく表示されているかを確認します。 問題があれば、各工程に戻って調整を行います。
3Dアバター/モデルの衣装変更におすすめのソフト


3Dアバター/モデルの衣装変更におすすめのソフトを、初心者向けと中上級者向けに分けてご紹介します。
分類 | ソフト名 | 概要 | 難易度 |
---|---|---|---|
初心者向け | キセテネ改良版 | 異なるアバターのテクスチャを別のアバターに反映できる、Unity拡張機能のひとつです。 | 易 |
初心者向け | VRC首すげ替えツール | 異なる2体のアバターの「頭部」と「体」を簡単に組み合わせることができるツールです。 | 易 |
中上級者向け | AvatarTools | アバターの結合に便利なUnity拡張機能です。 | 中 |
中上級者向け | Avatar Skin Replace0.31 | アバターの服の変更に特化したツールです。 | 中 |
初心者向けには、
- キセテネ改良版:
- 3Dモデルの着せ替えを、テクスチャの貼り付けという手法で行います。
- 同じボーン構造を持つモデルであれば、テクスチャを転写することで、簡単に衣装変更が可能です。
- VRC首すげ替えツール:
- 頭部と体部分を別々のアバターから選択し、組み合わせることで、簡単に衣装変更のような効果を得られます。
- ボーン構造が異なる場合でも、頭部と体部分を組み合わせるだけで、手軽に着せ替えを楽しむことができます。
上記のような、直感的な操作で衣装変更ができるソフトがおすすめです。
一方、中上級者向けには、
- AvatarTools:
- より複雑な衣装変更や、複数のモデルの組み合わせなど、自由度の高いカスタマイズが可能です。
- アバター作成に関する専門知識を必要とする部分もありますが、その分、こだわりのある衣装変更を実現できます。
- Avatar Skin Replace0.31:
- DynamicBoneを必要としないバージョンが追加されたため、より扱いやすくなりました。
- 服の変更に特化しており、細かな調整が可能です。
上記のような、より自由度の高い衣装変更が可能なソフトをおすすめします。
衣装変更をする際の注意点

3Dアバターやモデルの衣装変更は、自分の個性を表現したり、世界観を広げたりできる素晴らしい方法です。しかし、自由に楽しめる一方で、いくつか注意しておきたい点があります。それは著作権と利用規約です。
著作権や利用規約について
3Dアバターや衣装のデータには、作成者が持つ著作権が存在します。そのため、無料で配布されているものであっても、許可なく改変したり、自作と偽ったりすることは禁止されています。
利用規約は、配布サイトや作成者によって異なりますが、一般的には、以下の様な行為が禁止されていることが多いです。
禁止行為 | 詳細 |
---|---|
商用利用の禁止 | 3Dアバターや衣装を販売したり、販売目的で改変したりすることなどを禁止している場合があります。 |
再配布の禁止 | ダウンロードした3Dアバターや衣装を、他の人に無料で配布したり、販売したりすることなどを禁止している場合があります。 |
過度な改変の禁止 | 原型をとどめないほどの改変を禁止している場合があります。 |
特定のゲームやプラットフォーム以外での使用の禁止 | ダウンロードした3Dアバターや衣装を、許可されていないゲームやプラットフォームで使用することを禁止している場合があります。 |
ポリゴンの削減などの軽量化の禁止 | データ容量を減らすために、3Dモデルのポリゴン数を減らす行為を禁止している場合があります。 |
その他 | 上記以外にも、利用規約に記載されている禁止事項はさまざまです。例えば、政治活動や宗教活動、公序良俗に反する活動での使用を禁止している場合もあります。3Dアバターや衣装を使用する前に、必ず利用規約を確認し、遵守するよう心がけましょう。 |
これらの規約は、著作権を守るためだけでなく、健全な創作活動を維持するためにも重要な役割を果たしています。
まとめ
この記事では、3Dアバター/モデルの衣装変更について、初心者の方にも分かりやすく解説しました。
衣装変更は、アバターの個性を表現したり、様々なシーンに合わせて着せ替えを楽しめるなど、多くのメリットがあります。
衣装変更の手順としては、まず、お使いの3Dアバター/モデルに対応したソフトと衣装データを用意します。その後、ソフト上でアバターと衣装データを読み込み、各パーツの調整を行いながら衣装を適用していきます。
また、衣装変更を行う際には、著作権や利用規約に注意が必要です。
商用利用する場合や、改変した衣装を配布する場合には、事前に権利者からの許諾を得るようにしましょう。
衣装変更ができたら、次は?
3Dアバター/モデルの衣装変更ができたら、次は配信画面の演出にもこだわってみませんか?
配信画面デザインサービス「Alive Studio」なら、直感的な操作で、あっという間にあなたらしい配信画面が完成します。
- VTuber向け素材制作チーム「うさねこメモリー」提供の背景・小物素材が1,000種類以上使い放題!
- 音楽素材サイト「魔王魂」提供のBGMが100曲以上使い放題!
- お題ルーレット・カウンター機能搭載!
- 全機能使えて、月額980円(税込)!
「もっと配信の世界観を引き立てたい!」「モデルと背景を一体感ある見せ方にしたい!」
そんな方は、ぜひ「Alive Studio」をお試しください。
\ まずは無料お試し7日間!あなたの配信をワンランクアップ! /