【完全解説】Twitch配信を収益化する条件|収益化するやり方も紹介

「Twitchで配信を始めたけれど、どうすれば収益化できる?」「アフィリエイトの条件って何?」と悩んでいる方も少なくないでしょう。

Twitchで収益化を目指すには、まずアフィリエイト条件を達成し、定められた手順に沿って申請・登録を進めましょう。

当記事では、収益化のために満たすべき条件から、Cheering・サブスク・広告などの収益獲得方法、パートナープログラムについて解説します。

また、収益を得るまでのやり方や収益化に近づくためのポイント、収益化できる人の条件なども紹介しています。

ぜひ最後まで読み進めて、自分にあったスタイルで収益化への一歩を踏み出しましょう。

Twitch配信収益化のために達成すべき4つの条件

Twitchで収益化を目指すには、「アフィリエイトプログラム」への参加が必須です。

アフィリエイトプログラムの参加には、直近30日間の配信実績に基づいた以下4つの条件を満たす必要があります。

  • フォロワー数が50人以上
  • 合計配信時間が8時間以上
  • 配信をおこなった日数が7日以上
  • 平均視聴者数が3人以上

上記の基準は、安定した配信活動を継続できているかを確認する指標として設定されています。

とくにフォロワー数や平均視聴者数は、視聴者との関係性が育っている証拠といえるでしょう。

たとえば、週に2〜3回配信し、1回あたり1時間以上を目安に続ければ、配信時間と日数の条件はクリア可能です。

まずは示されている基準を意識して配信を重ね、条件を1つずつ達成していくことが収益化への第一歩です。

収益化条件達成で利用可能なTwitchの収益獲得方法

Twitchのアフィリエイトプログラムへの参加後は、以下の3つの方法で収入が得られます。

  • Cheering
  • サブスク
  • 広告収入

それぞれの特徴や仕組みを詳しく見ていきましょう。

Cheering

Twitchの収益獲得方法のひとつである「Cheering(チアリング)」は、視聴者が「ビッツ」と呼ばれるアイテムを購入し、応援の気持ちを込めて配信者に送る仕組みです。

配信者は受け取ったビッツに応じて、一定額の報酬を得られます。

ビッツはコメント欄でエモート付きの「Cheer」として表示され、視聴者の応援が目に見える形で表現される点が魅力です。

アフィリエイト認定後から利用可能となり、Twitch内での収益化の第一歩として活用しやすい方法といえるでしょう。

視聴者との関係性を深めながら、応援が収益へとつながります。

サブスク

Twitchでは、アフィリエイトになると「サブスク(サブスクリプション)」を活用して収入を得られます。

サブスクは視聴者が毎月定額を支払い、チャンネルを応援する仕組みで、配信者には支払額の一部が収益として還元されます。

サブスクの月額料金には3段階あり、視聴者は自分の予算に応じて応援方法を選択可能です。

登録者には専用スタンプや広告非表示などの特典が提供され、ファンとの関係強化にもつながります。

定期的な収入が見込めるため、継続して活動をおこなうモチベーションにもなるでしょう。

配信者として安定した収益を得たいなら、サブスク活用は重要な選択肢です。

広告収入

Twitchでは、アフィリエイトになると配信内広告からも収入を得られます。

広告収入は、配信中や配信の合間に自動的に表示される動画広告によって発生します。視聴者が広告を視聴することで、配信者に対して再生数に応じた報酬が支払われる仕組みです。

広告の種類や表示タイミングは配信者側である程度設定できるため、視聴者に配慮しつつ収益を得られます。

Cheeringやサブスクと異なり、視聴者の直接的な支払いを必要とせず、継続的な収益を見込める点が特徴です。

安定した収入を目指すには、広告表示のタイミングや頻度の調整も工夫すると効果的です。

Twitchでの収益化をレベルアップ可能!プログラム概要と条件

Twitchのアフィリエイトプログラムの先にある「パートナープログラム」に参加すれば、配信活動の幅と可能性をさらに広げられます。

パートナープログラムの概要を解説します。

パートナープログラムとは

Twitchの「パートナープログラム」は、アフィリエイトプログラムよりも一段上の制度で、より高度な収益化が可能になります。

参加者は限定バッジやカスタムスタンプのほか、広告収入の配分比率向上など、多くの特典を得られます。

また、動画配信に関するサポート体制も手厚くなり、より本格的な活動を支える環境が整うのが魅力です。

パートナープログラムは申請制となっており、Twitchからの招待が必要です。配信者としての実績や視聴者とのつながりが一定水準に達した際、パートナーへの道が開かれます。

長期的に安定した活動を続けたい方にとって、目指す価値のある制度といえるでしょう。

パートナープログラムの前提条件「パートナーへの道」

Twitchパートナーを目指すには、まず「パートナーへの道」と呼ばれる条件を満たす必要があります。

達成基準は以下の3つです。

  • 30日間で25時間以上の配信
  • 12日以上の配信実施
  • 平均視聴者数が75人以上

条件を満たすと、Twitch上で「達成」の表示が出ますが、自動的にパートナーになれるわけではありません。

Twitchが配信内容の一貫性やコミュニティとの関係性などもあわせて判断し、最終的に招待を出す仕組みです。

アフィリエイトとは異なり、審査のハードルは高めですが、収益の安定化を目指すなら挑戦する価値があるでしょう。

パートナープログラムへの参加条件

Twitchパートナープログラムに参加するには、Twitchが定める4つの基準を満たす必要があります。

  • 「パートナーへの道」のアチーブメントを達成している
  • 配信内容がガイドラインや規約に準拠している
  • 基準を継続的に維持している
  • 他プラットフォームで高い影響力を持つことも条件になり得る

また、再配信などによる一時的な視聴者増は審査の対象外です。

アチーブメントを達成すると申請ボタンが有効になり、審査も優先的におこなわれますが、基準達成はあくまで申請の最低条件です。

安定した活動と視聴者との信頼関係が、最終的なパートナー承認につながります。

パートナープログラムのメリット

Twitchパートナープログラムに参加すると、アフィリエイトでは使えない機能や特典が解放され、配信の幅が広がります。

主なメリットは、以下のとおりです。

  • 広告収入の配分率が上昇し、収益が安定しやすくなる
  • サブスクのカスタムスタンプ数が増加する
  • 配信のアーカイブ保存期間が延長される
  • ビットレート上限やトランスコードの優先適用により、配信品質が向上する
  • Twitchからのサポート体制が強化され、活動の信頼性が高まる

特典を活かすことで、より多くの視聴者に魅力ある配信を届けられます。

Twitchで収益化条件達成~収益を得るまでのやり方

Twitchで収益化を始めるには、アフィリエイト認定後に以下のステップで申請や各種登録を進める必要があります。

  1. アフィリエイト条件を達成する
  2. 招待メールを受け取る
  3. 支払い登録をする
  4. 「Twitch 収益化ストリーマー同意書」へ同意する
  5. 税に関するインタビューを入力する
  6. 支払い方法を設定する

流れを一つずつ確認していきましょう。

STEP1|アフィリエイト条件を達成する

Twitchで収益化を始める第一歩は、アフィリエイト条件をすべて満たすことです。

以下4つの条件を直近30日間で達成する必要があります。

  • フォロワー数50人以上
  • 配信日数7日以上
  • 配信時間合計8時間以上
  • 平均視聴者数3人以上

達成状況の確認方法は、ダッシュボードの「アチーブメント」欄を参照するだけです。項目ごとの状況が確認できます。

条件をクリアすることで、アフィリエイトへの招待対象となり、正式な収益化が可能になります。

まずは毎回の配信で視聴者との関係を深めながら、条件の達成状況をこまめに確認しましょう。

なお、Twitch配信をOBSで実施する方法は、「OBS×Twitchの配信方法!接続~配信開始までの完全版!」を確認してみましょう。

STEP2|招待メールを受け取る

アフィリエイト条件をすべて達成すると、Twitchから収益化に関する招待メールが届きます。

招待メールは登録メールアドレス宛に送信され、アフィリエイト登録手続きを開始するための案内が記載されています。

ただし、条件を満たしてもすぐに届くとは限らず、数日かかる場合もあるので注意が必要です。

また、メールが迷惑フォルダに入ることもあるため、こまめに確認しておきましょう。

収益化の流れをスムーズに進めるためにも、案内が届くまでの期間も活動を継続することが大切です。

STEP3|支払い登録をする

Twitchのアフィリエイト登録を進めるには、支払い情報の設定が必要です。

招待メール内のリンク、またはTwitchのダッシュボードからも手続きを始められます。

最初におこなうのは、氏名や住所、連絡先などの基本情報の登録です。

アフィリエイト報酬を確実に受け取るためにも、登録内容は正しく丁寧に設定しましょう。

STEP4|「Twitch 収益化ストリーマー同意書」へ同意する

アフィリエイト登録を進めるうえで重要なのが「Twitch 収益化ストリーマー同意書」への同意です。

収益化に関する契約内容が記載されており、内容を確認したうえで「同意する」をクリックすると手続きが完了します。

同意書には収益の支払い基準や配信者の義務などが明記されています。なお、18歳未満の配信者が登録する場合は、保護者の同意も必要です。

収益化に関わる重要な内容なので、内容をしっかり確認したうえで慎重に対応しましょう。

STEP5|税に関するインタビューを入力する

Twitch配信を収益化するには、税に関するインタビューの入力が必要です。

手続きでは、源泉徴収に関する情報とサービス税に関する情報の2種類を登録します。

具体的には、アメリカとの租税条約の有無や居住国、マイナンバーに関する入力が求められます。

収入に対する課税率や控除の適用に関わるため、内容を正確に記入することが重要です。

入力内容によっては、源泉徴収額が減額または免除される場合もあります。

STEP6|支払い方法を設定する

アフィリエイト登録の最後が、収益の受け取り方法の設定です。

報酬をどのように受け取るかを選び、銀行口座などの詳細を登録します。

振込方法には、海外送金や小切手なども選べますが、日本の配信者には銀行口座への振込が一般的です。

アカウント名義や口座番号の誤入力があると支払いが遅れることもあるため、慎重に設定しましょう。

収益を確実に受け取るための重要なステップとして、入力内容の最終確認も重要です。

Twitchでの収益化条件達成に必要なポイント

Twitchで収益化を目指すには、フォロワー数と平均視聴者数の増加が欠かせません。

ここでは、Twitchでの収益化条件達成に必要な5つのポイントを解説します。

配信頻度や時間を意識する

Twitchで収益化を目指すには、配信頻度と時間の工夫が効果的です。

視聴者に定着してもらうには、できるだけ毎日配信するのが理想です。

また、時間帯を決めて定期的に配信することで、リピーターの習慣視聴につながります。たとえば「平日20時から毎日配信」と決めることで、視聴者の記憶に残りやすくなるでしょう。

配信頻度と時間を安定させることで、フォロワーや平均視聴者数の向上が期待できます。

収益化の条件達成には、継続的な積み重ねが何より重要です。

SNSで発信する

Twitchで収益化を目指すなら、配信外でもリスナーとの接点を増やす工夫が欠かせません。

とくにSNSでの発信は、新しい視聴者を呼び込む有効な手段です。配信予定やハイライト動画、日常のつぶやきなどを投稿することで、興味を持ったユーザーがTwitchにも足を運んでくれます。

X(旧Twitter)やInstagram、TikTokなど複数のSNSを活用すると効果的です。

SNSとTwitchをうまく連動させることで、視聴者との関係を深め、フォロワーや平均視聴者数の増加にもつながります。

配信ジャンルを決める

Twitchで収益化を目指すには、配信ジャンルを明確にすることが重要です。

視聴者は、何を期待できる配信かを判断材料にしてフォローするため、テーマが定まっていない配信は離脱につながりやすくなります。

ゲーム実況・雑談・ASMRなどジャンルを絞ることで、リスナーの関心を集めやすくなるでしょう。

一貫したコンテンツは認知度の向上にもつながり、結果的にフォロワーや視聴者の増加を後押しします。

まずは自分が得意とするジャンルを1つ決め、継続的に発信することが収益化への近道です。

双方向のコミュニケーションを心がける

Twitchで視聴者を増やすには、配信中のコメントにしっかり反応し、やり取りを楽しむ姿勢が大切です。

リスナーの発言に対してリアルタイムで返すことで、視聴体験が一方通行にならず、双方向の関係が築けます。

コミュニケーションが活発な配信は居心地がよく、常連リスナーの定着や新規フォロワーの増加にもつながります。

収益化の条件を満たすには、ただ配信するだけでなく、リスナーとの対話を意識することも欠かせません。継続的に関係を深めることで、視聴者数の底上げが期待できるでしょう。

OBSで配信するなら、OBS上でTwitchのコメントを確認できると双方向コミュニケーションに役立ちます。

OBS上でTwitchのコメントを見る方法は、「【Twitch配信者必見】OBSでコメントを表示させる4つの方法」で解説していますので、こちらもあわせて確認してみましょう。

他の配信者とのコラボも取り入れる

Twitchで収益化を目指すうえで、他の配信者とのコラボを取り入れることも有効です。

コラボ配信ではお互いのフォロワーが視聴する可能性が高く、視聴者の流入が期待できます。

とくにジャンルや雰囲気が近い配信者との共演は、リスナーの定着にもつながるでしょう。また、コラボを通じて新たな企画や刺激が生まれ、配信の幅が広がるメリットもあります。

収益化条件の達成には、新規フォロワーと平均視聴者数の向上が不可欠であり、交流を通じた視聴者共有は効果的な手段といえます。

Twitchで稼ぐのは無理?収益化できる人の条件

Twitchで本気で稼ぐには、収益化の仕組みを理解するだけでなく、自分にあった考え方や行動も必要です。

ここでは、Twitchで収益化できる人に共通して当てはまる3つの条件を解説します。

自分の強みを理解して活かせる

Twitchで収益化を目指すには、自分の強みを把握し、魅力として打ち出す力が求められます。

配信ジャンルの選定・プレイスタイル・話し方・声質など、何に視聴者が関心を持っているかを分析することが重要です。

たとえば、雑談のテンポが心地よい、リアクションが面白いといった個性は視聴者の印象に残ります。

自分が自然体で発信できる魅力に気づき、それを軸に継続して伝えることが収益化成功の土台になります。

自分にしか出せない価値を配信で活かしましょう。

数字を追いながらも視聴者との関係性を大切にできる

Twitchで収益化を目指すには、アフィリエイト条件や再生数といった数字に目を向けつつ、視聴者との関係性も大切にする姿勢が求められます。

たとえば、コメントへの即時対応や常連リスナーへの声かけは、配信の雰囲気を和らげる効果があります。

また、視聴者の空気を読む力も重要です。求められている話題やテンションを見極め、場の空気を壊さず交流することで、継続視聴やフォローにつながります。

数字と向き合いつつも、リスナーとの信頼関係を築ける配信者こそ、安定した収益化が期待できます。

地道な作業を継続できる

Twitchで安定した収益化を目指すには、見えない部分の作業を地道に続けられる力が必要です。

配信の企画立案やサムネイル制作、SNSでの告知や投稿管理など、配信外での準備も成果に直結します。

配信外での準備は派手ではない反面、視聴者の目に触れる機会を増やす大事な要素です。

収益化は、継続的な努力の積み重ねによって成立するため、派手さよりも日々の積み上げを意識する姿勢が成功への近道といえるでしょう。

まとめ

Twitch配信の収益化は、アフィリエイト条件の達成を起点に、Cheering・サブスク・広告収入といった手段を利用する必要があります。

さらに、パートナープログラムへの参加で、収入や機能の幅も広がります。

収益化の成功には、継続的な配信と視聴者との信頼構築が不可欠であり、配信内容の一貫性やSNSでの発信、コラボなども効果的です。

当記事を参考に、Twitchでの収益化への一歩を踏み出してみましょう。

配信をもっと魅力的にするなら「Alive Studio」

Twitchでの収益化を目指せたら、次は配信の見た目にもこだわってみませんか?
配信画面デザインサービス「Alive Studio」なら、直感的な操作で、あっという間にあなたらしい配信画面が完成します。

  • VTuber向け素材制作チーム「うさねこメモリー」提供の背景・小物素材が1,400種類以上使い放題!
  • 音楽素材サイト「魔王魂」提供のBGMが100曲以上使い放題!
  • お題ルーレット・カウンター機能搭載!
  • 全機能使えて、月額980円(税込)!

「配信をもっと個性的にしたい!」「視聴者に印象を残したい!」
そんな方は、ぜひ「Alive Studio」をお試しください。

\ まずは無料お試し7日間!あなたの配信をワンランクアップ! /

この記事を書いた人

               

ストマガ編集部

「ストリーマーマガジン」は、VTuberや配信クリエイターに興味がある方、ご自身でも活動されている方、そしてこれから配信をはじめてみたい方を応援するWebメディアです。 配信初心者さんからベテランさんまで、幅広く楽しめる情報をお届けします。

Share

keyword