OBSでゲーム音が入らない・聞こえない!原因と対処方法を解説

Index
OBSでゲーム音が入らない・聞こえない!原因と対処方法を解説
ゲーム配信や動画作成に欠かせないOBSですが、ゲーム音が全く聞こえない、あるいは一部しか聞こえないといったトラブルに遭遇することがあります。
そこでこの記事では、OBSでゲーム音が聞こえない原因と、その解決策を詳しく解説していきます。様々な原因と対処法を網羅しているので、ぜひ参考にしてください。
ゲーム音声以外の症状の場合は、こちらの記事もチェックしましょう。
OBSで音が出ない?症状別のトラブル解決法を分かりやすく解説!

OBSでゲーム音が入らないのはなぜ?聞こえない原因は?
配信ソフトOBSを使っていてゲーム音が配信に乗らない場合、OBS側の設定ミスだけでなく、ゲーム側やパソコン側、キャプチャーボードなど様々な原因が考えられます。
配信に乗らない原因別に適切な対処をするために、まずはどこが原因でゲーム音が入らないのかを切り分ける必要があります。
OBS側の設定ミス
OBS側の設定ミスが原因でゲーム音が入らないケースは少なくありません。OBSは多彩な機能を持つ一方で、設定項目も多岐に渡るため、どこかに誤りがあっても不思議ではありません。 OBS側の設定ミスとして考えられる項目を以下にまとめました。
設定項目 | 詳細 |
---|---|
映像キャプチャデバイスの選択ミス | 使用しているキャプチャーボードと合致したデバイスを選択しているか確認しましょう。 |
音声出力モードの選択ミス | 「キャプチャオーディオ」など、適切な音声出力モードが選択されているか確認しましょう。 |
デスクトップ音声出力の未設定 | ゲーム音が流れている方の音声出力が選択されているか確認しましょう。 |
音声のみをキャプチャの未チェック | 「音声のみをキャプチャ」にチェックが入っていない場合、音声が出力されない可能性があります。チェックを入れましょう。 |
カスタム音声デバイスの誤設定 | 誤って設定が変更されていないか確認しましょう。 |
デスクトップ音声デバイスの誤設定 | 誤って設定が変更されていないか確認しましょう。 |
上記はほんの一例であり、OBSのバージョンや使用環境によって対処法は異なります。
パソコン側の設定ミス
OBS側の設定は問題なくても、パソコン側の設定ミスが原因でゲーム音が配信に乗らないことがあります。よくある例として、Windowsのサウンド設定で誤った出力デバイスを選択しているケースが挙げられます。
例えば、USB接続のヘッドセットやスピーカーを使用している場合、Windowsが内蔵スピーカーをデフォルトの出力デバイスとして認識していることがあります。この場合、OBSで正しく設定していても、ゲーム音は内蔵スピーカーから出力され、配信には反映されません。
このような問題を防ぐためには、Windowsの音量ミキサーの設定を確認し、ゲーム音が適切な出力デバイスから聞こえるように設定する必要があります。
具体的には、以下の手順で確認しましょう。
- タスクバーの音量アイコンを右クリック
- 「サウンドの設定を開く」をクリック
- 「サウンド」画面が表示されたら、「出力」セクションで「サウンドを再生するデバイスを選ぶ」を確認
- 使用したい出力デバイス(USBヘッドセットやスピーカーなど)が選択されているかを確認
- もし異なるデバイスが選択されている場合は、正しいデバイスを選択
上記を確認しても解決しない場合は、「管理サウンドデバイス」から、無効になっているデバイスがないかを確認し、無効になっている場合は有効化して試してみましょう。
ゲーム側の設定ミス
ゲーム側で音量がミュートになっている、または音量レベルが非常に低い設定になっている場合があります。ゲームを起動し、ゲーム内の設定画面から音量設定を確認しましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
ゲーム内音量設定の確認 | マスターボリューム、BGM、効果音、ボイスなど、音量設定項目を確認し適切な値に設定する。 |
特定の音声出力デバイスの指定 | ゲーム内で特定の音声出力デバイスが指定できる場合は、現在使用しているデバイスが選択されているか確認する。OBSが対応しているかも確認しましょう。 |
キャプチャーボード側の設定ミス(キャプチャーボード使用時)
ゲーム機とパソコンの間に接続するキャプチャーボードは、ゲーム配信の映像と音声をOBSへ送る役割を担っています。そのため、キャプチャーボードの設定に誤りがあると、OBSでゲーム音が認識されず、配信や録画に音が乗らないといったトラブルが発生する可能性があります。
考えられるキャプチャーボード側の設定ミスには、以下の3つのケースが挙げられます。
ケース | 説明 |
---|---|
キャプチャーボードの接続と認識の確認 | キャプチャーボードとゲーム機、パソコンが正しく接続され、認識されているかを確認する必要があります。接続不良や認識不良があると、信号が正常に送受信されず、ゲーム音がOBSに入力されない原因となります。 |
キャプチャーボードのドライバーインストール | キャプチャーボードを正常に動作させるには、専用のドライバーソフトウェアのインストールが必須です。ドライバーがインストールされていない、または古いバージョンを使用している場合は、最新版をメーカーのWebサイトからダウンロードしてインストールする必要があります。 |
OBSでのキャプチャーボードの音声設定 | OBS側でキャプチャーボードを音声入力ソースとして正しく設定する必要があります。音声入力デバイスが適切に選択されていない場合、OBSはキャプチャーボードからの音声信号を認識できません。OBSの設定画面で、音声入力デバイスとして使用するキャプチャーボードが選択されているかを確認してください。 |
これらの設定を確認・修正することで、キャプチャーボードが原因で発生するOBSのゲーム音入力に関する問題を解決できる可能性があります。
OBSでゲーム音が入らない時の基本的な対処法
まずは、問題解決のために下記の基本的な対処法を試してみましょう。
OBS、ゲーム、パソコンの再起動
OBSでゲーム音が入らない・聞こえない時にまず試すべきことは、OBS、ゲーム、パソコンの再起動です。
何らかの原因でソフトウェアやOSの動作が不安定になっている場合、再起動によって改善されることがあります。
再起動の順番は以下の通りです。
- OBSを終了する
- 問題が起きているゲームを終了する
- パソコンを再起動する
パソコンの再起動後、ゲーム、OBSの順に起動し、ゲーム音が聞こえるか確認しましょう。
順番としては、OBS、ゲーム、パソコンの順に再起動するのが一般的です。 しかし、状況によっては他の順番で再起動した方が効果的なケースも考えられます。
例えば、ゲーム中に音が途切れるといった症状が出ている場合は、ゲームを先に再起動する方が良いでしょう。
もし、上記の方法を試しても解決しない場合は、OBSの設定やパソコン側の設定を確認する必要があります。
OBSのバージョン確認とアップデート
OBSでゲーム音が聞こえない問題の解決策として、OBSのバージョン確認とアップデートが有効な場合があります。OBSは定期的にアップデートが行われており、最新バージョンではバグ修正や機能改善などが行われています。古いバージョンを利用し続けていると、ゲーム音が出ない問題を含む、予期せぬ不具合が発生する可能性があります。
OBSのバージョンを確認するには、以下の手順に従ってください。
- OBSを起動する
- 画面左上の「ヘルプ」をクリックする
- 「OBS Studioについて」をクリックする
- 表示されたウィンドウに、現在使用しているOBSのバージョンが表示される
最新バージョンではない場合は、OBSの公式ウェブサイトから最新バージョンをダウンロードしてインストールしてください。最新バージョンへのアップデートによって、ゲーム音の問題が解決される可能性があります。


音量ミキサーの設定確認
OBSでゲーム音が聞こえない場合、OBSやゲームの音量が適切に設定されているかを確認することが重要です。ここでは、OBSとWindowsの音量ミキサーの設定を確認する方法を解説します。
1. OBSの音量ミキサー
OBSでは、各音声ソースの音量を個別に調整できます。ゲーム音が入力されている音声ソースの音量がミュートになっていないか、または極端に音量が小さくなっていないかを確認しましょう。
- OBSを起動する。
- 画面下部の「ミキサー」セクションを確認する。
- ゲーム音の音量スライダーが適切な位置にあることを確認する。※スライダーが左端に寄っていると音量が小さくなるため、適切な位置に調整する。
- 音声ソースのミュートアイコンがオンになっていないことを確認する。※ミュートアイコンがオンになっている場合は、クリックしてオフにする。

2. Windowsの音量ミキサー
Windowsの音量ミキサーでも、OBSやゲームの音量が個別に調整できます。OBSやゲームの音量がそれぞれミュート設定になっていないか、または音量が極端に小さくなっていないかを確認しましょう。
- タスクバーの音量アイコンを右クリックする。
- 「音量ミキサーを開く」を選択する。
- OBSとゲームの音量スライダーが適切な位置にあることを確認する。※スライダーが下端に寄っていると音量が小さくなるため、適切な位置に調整する。
- OBSとゲームの音量がミュートになっていないことを確認する。※ミュートアイコンがオンになっている場合は、クリックしてオフにする。

上記を確認しても解決しない場合は、次の項目に進みましょう。
OBS設定画面でゲーム音の入力設定を確認しよう
基本的な対処法を試してもまだ音声が入らない・聞こえない場合はOBSの設定画面で「音声」タブを開き、以下の設定を確認しましょう。
デスクトップ音声の設定
OBSでゲーム音が録音されない場合、OBSのデスクトップ音声設定が適切でない可能性があります。OBSは、パソコンのデスクトップ上で再生されるすべての音をキャプチャするように設定できます。もし、ゲーム音が聞こえない場合は、OBSのデスクトップ音声設定を確認する必要があります。
デスクトップ音声の設定を確認するには、以下の手順に従います。
- OBS Studioを開き、「設定」をクリックします。
- 設定画面で「音声」タブを選択します。
- 「グローバル音声デバイス」セクションで、「デスクトップ音声」が「既定」に設定されていることを確認します。
- もし「既定」以外に設定されている場合は、ドロップダウンメニューをクリックして「既定」を選択します。
- 「OK」をクリックして設定を保存します。

上記の手順で問題が解決しない場合は、以下の項目を確認してください。
- パソコンの音量がミュートになっていないか確認する
- ゲームの音量がミュートになっていないか確認する
- OBSのバージョンが最新であることを確認する
アプリケーション音声の設定
OBSには、アプリケーションごとに音声を個別に入力できる「アプリケーション音声」という設定があります。 OBSでゲーム音声を録音・配信するには、この設定を適切に行う必要があります。
具体的な設定方法としては、まずOBSのソースに追加したい音声に合わせて「音声出力キャプチャ」「オーディオ出力キャプチャ」「アプリケーションオーディオ出力キャプチャ」のいずれかを選択します。
項目 | 説明 |
---|---|
音声出力キャプチャ | 特定のアプリケーションの音声のみをキャプチャしたい場合に選択します。 |
オーディオ出力キャプチャ | デフォルトのオーディオデバイスからの音声をキャプチャしたい場合に選択します。 |
アプリケーションオーディオ出力キャプチャ | 特定のアプリケーションの音声のみをキャプチャしたい場合に選択します。 ゲーム音声をキャプチャする場合はこちらを選択することが多いです。 |


次に、プロパティ画面を開き、ゲーム音が再生されているデバイスを選択します。出力モードは、「キャプチャのデフォルト」を選択しておけば問題ありません。
もし、上記の方法を試してもゲーム音が録音・配信されない場合は、以下の項目を確認してみましょう。
- OBSを管理者権限で実行しているか
- ゲームの音声出力設定が正しいか
- 使用しているオーディオデバイスのドライバーが最新の状態であるか
上記を確認しても解決しない場合は、OBSの公式サイトやフォーラムで情報を集めてみましょう。
マイク音声の設定
OBS Studioを使って配信を行う際に、視聴者とコミュニケーションを取るために欠かせないのがマイク音声です。OBS Studioでマイク音声を配信に乗せるためには、OBS Studio側で適切な設定を行う必要があります。
OBS Studioでマイク音声の設定を行うには、まずOBS Studioを開き、設定画面を開きます。設定画面が開いたら、「音声」タブを選択し、「マイク音声」の項目を確認します。
「マイク音声」の項目が「無効」になっている場合は、マイクがパソコンに接続されていてもOBS Studio側で認識されていません。ドロップダウンリストから使用するマイクを選択しましょう。マイクを選択したら、「適用」>「OK」をクリックして設定を保存します。

設定が完了したら、OBS Studioのメイン画面に戻り、「音声ミキサー」にマイクが表示されていることを確認します。マイクに向かって声を出して、音声レベルメーターが反応すれば設定は完了です。

音声レベルメーターが表示されない場合は、選択したマイクが間違っているか、マイクが正しく接続されていない可能性があります。マイクの接続を確認し、Windowsの設定画面で適切なマイクが選択されているかを確認してください。
【ケース別】OBSでゲーム音が入らない時の対処法
特定のゲームソフトだけ音がでない場合の対処法
OBSを使っていて、特定のゲームソフトの音だけが入らない場合は、以下の項目を重点的に確認することで解決できる可能性があります。
ゲームソフトの音量設定: ゲームソフトの音量設定が適切かを確認しましょう。ゲーム内の設定画面で音量調整が可能です。音量スライダーが最小になっていたり、ミュートになっていないかを確認しましょう。
OBSの音声ミキサー設定:OBSでゲーム音声を取得するソースの設定を確認します。ゲーム音声を取得するソースを選択し、音量レベルが適切に設定されているか、ミュートになっていないか確認します。
Windowsの音量ミキサー設定: Windowsの音量ミキサーで、問題のゲームソフトの音量が小さくなっていないか、ミュートになっていないかを確認します。タスクバーの音量アイコンを右クリックし、「音量ミキサーを開く」を選択します。
排他モードの設定: 一部のゲームソフトは、音声出力デバイスの排他モードを有効にすることで、他のアプリケーションからの音声出力を制限する場合があります。問題のゲームソフトの音声設定で、排他モードが有効になっていないか確認し、無効にしてみましょう。
それでも解決しない場合は、OBSの再起動やゲームソフトの再起動、またはOBSとゲームソフトの両方を再インストールしてみてください。
マイクの音は入るのにゲーム音がでない場合の対処法
マイクの音は問題なくOBSに入力されているのに、肝心のゲーム音が配信に乗らない場合は、OBSの出力設定に問題がある可能性があります。OBSでは、マイクやデスクトップ音声など、複数の音声ソースを別々に設定できます。マイクの音は聞こえているということは、マイク入力の設定は問題ありません。ゲーム音がOBSに入力されていないか、OBSから出力する設定になっていないことが考えられます。
OBSで配信開始後、音声ミキサーのデスクトップ音声のバーが反応していない場合は、OBSにゲーム音が認識されていません。OBSの「設定」>「音声」から、デスクトップ音声の設定を確認しましょう。OBSのバージョンによっては、「デスクトップ音声」ではなく「スピーカー」と表示されている場合があります。いずれの場合も、「既定」を選択することで基本的には解決します。

設定項目 | 説明 |
---|---|
デバイス | 音声の出力先を選択します。 |
デスクトップ音声 | デスクトップ音声として認識するデバイスを選択します。「既定」を選択すると、Windowsのシステムサウンド設定で指定されているデバイスが使用されます。 |
マルチチャンネル音声のダウンミックス | チェックを入れると、サラウンド音声などをステレオ音声にダウンミックスして出力します。チェックを外すと、選択したデバイスのチャンネル数で出力されます。配信では基本的にチェックを入れた状態がおすすめです。 |
音声遅延 | 音声に遅延をかけたい場合に設定します。 |
上記の設定を確認してもゲーム音が聞こえない場合は、ゲーム側のサウンド設定を確認する必要があります。ゲームによっては、特定のオーディオデバイスを介して音声を出力する設定になっている場合があります。お使いのゲームのマニュアルや公式サポートサイトを参照し、サウンド設定を確認してください。
録画した動画にゲーム音が入っていない場合の対処法
OBSで録画したゲーム動画を視聴した際に、ゲーム音が録音されていないことに気づく場合があります。これは非常にがっかりする体験ですが、いくつかの対処法を試すことで解決できる可能性があります。
まず、初歩的な確認として、パソコンを再起動してみましょう。一時的な不具合であれば、再起動によって改善されることがあります。
それでも解決しない場合は、OBSのバージョンが原因となっている可能性も考えられます。OBSの特定のバージョンで、ゲーム音が録音されない不具合が発生することが報告されています。このような場合は、OBSをアンインストールし、別のバージョンをインストールし直すことで解決することがあります。
OBSの再インストールやバージョン変更を行っても改善が見られない場合は、他の録画ソフトを試してみるのも有効な手段です。他の録画ソフトを試すことで、OBS特有の問題を回避できる可能性があります。また、もしOBS以外のソフトで問題なく録画できた場合は、OBSの設定や互換性に問題があったと考えられます。
表にまとめると以下の通りです。
対処法 | 説明 |
---|---|
PCを再起動する | 一時的な不具合を解消できる可能性があります。 |
OBSのバージョンを変更する | 特定のバージョンのOBSで不具合が発生している可能性があります。他のバージョンを試してみましょう。 |
別の録画ソフトを試す | OBS以外のソフトで問題なく録画できる場合は、OBSの設定や互換性に問題があったと考えられます。 |
キャプチャーボード使用時にゲーム音が聞こえない場合は接続と設定確認をしよう
キャプチャーボードを使用している際にゲーム音が入らない場合は下記の確認をしていきましょう。
キャプチャーボードの接続と認識の確認
キャプチャーボードを使用する際は、OBSとゲーム機、モニターを正しく接続し、パソコンがキャプチャーボードを認識しているかを確認することが重要です。
接続と認識の確認手順
手順 | 内容 |
---|---|
1. 接続の確認 | キャプチャーボードとゲーム機、モニター、パソコンが正しく接続されていることを確認します。 |
2. デバイスマネージャーの確認 | パソコンでデバイスマネージャーを開き、「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」内にキャプチャーボードが表示されているかを確認します。 |
3. エラーの確認 | キャプチャーボードが正常に認識されていない場合は、エラーマークが表示されていることがあります。その場合は、ドライバーの再インストールなどを試してみましょう。 |
特に、パソコンのUSBポートに接続するタイプのキャプチャーボードの場合、USBポートの性能によっては認識が不安定になる場合があります。 その場合は、別のUSBポートに接続し直したり、セルフパワーのUSBハブを使用したりする必要があるかもしれません。
キャプチャーボードのドライバーインストール
キャプチャーボードが正常に動作するためには、適切なドライバーがインストールされている必要があります。ドライバーは、キャプチャーボードとパソコン間の通信を円滑に行うためのソフトウェアです。
ドライバーのインストールは、以下の手順に従って行います。
手順 | 説明 |
---|---|
1. キャプチャーボードのメーカーウェブサイトにアクセスする | お使いのキャプチャーボードのメーカー名で検索してウェブサイトを見つけます。 |
2. サポートページを探す | ドライバーやソフトウェアのダウンロードページがあります。 |
3. 製品名または型番で検索する | 正しいドライバーをダウンロードするために、お使いのキャプチャーボードの製品名または型番を入力します。 |
4. OSを選択する | お使いのパソコンのOS (WindowsやMacなど)を選択し、対応するドライバーをダウンロードします。 |
5. ダウンロードしたファイルを解凍する | ダウンロードしたファイル形式(.zipや.exeなど)に応じて解凍します。 |
6. インストールファイルを実行する | 解凍したフォルダ内のインストールファイル(.exeや.dmgなど)を実行し、画面の指示に従ってインストールします。 |
ドライバーのインストールが完了したら、パソコンを再起動することをおすすめします。再起動後、キャプチャーボードが正しく認識され、ゲーム音が聞こえるようになるはずです。
OBSでのキャプチャーボードの音声設定
OBSでキャプチャーボードを使用してゲーム音を取得する場合、OBSの設定画面で適切な音声設定を行う必要があります。
OBSの「音声ミキサー」セクションでは、キャプチャーボードからの音声入力レベルを調整できます。
「設定」→「音声」→「音声モニタリング」より、キャプチャーボードからの音声出力先を選択できます。
OBSでの音声設定項目例
設定項目 | 説明 |
---|---|
音声入力キャプチャ | キャプチャーボードを選択する |
音声出力モード | 出力先を選択する(ヘッドホンやスピーカーなど) |
音声モニタリング | モニタリング方法を選択する(音声の遅延などを確認する際に便利) |
音声遅延補正 | 音声と映像のずれを補正する |
音声フィルター | ノイズ除去や音量調整などのフィルターをかける |
これらの設定項目を調整することで、OBSでキャプチャーボードからのゲーム音声を適切に入力し、配信や録画に利用できます。
まとめ
今回の記事では、それぞれの原因と具体的な対処方法について解説しました。
OBSでゲーム音が聞こえない原因は、OBS側の設定ミス、パソコン側の設定ミス、ゲーム側の設定ミス、キャプチャーボード側の設定ミスなど、様々な要因が考えられます。
基本的な対処法としてまずはOBS、ゲーム、パソコンの再起動を行ってみましょう。
それでも解決しない場合は、OBSのバージョンを確認し、最新バージョンにアップデートしてみてください。 また、OBSとゲーム両方の音量ミキサーの設定を確認することも重要です。
配信時にゲーム音が全く聞こえない、あるいは一部しか聞こえないといったトラブルに遭遇した際、この記事の内容をぜひ参考にしてみてください。