ZoomでOBSが映らないときの対処法 | 録画・共有方法を解説
Index
OBSは、ZoomやYouTubeなどでライブ配信や画面共有をカスタマイズして行えるツールです。しかし、ZoomでOBSが映らないと悩まれている方は、多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、ZoomでOBSが映らないときの対処法を紹介します。さらに、ZoomをOBSで録画する方法や共有する方法についても詳しく解説していきます。
この記事を読むことで、OBS初心者でも簡単にZoomでOBSを映せるようになりますので、ぜひ最後までご覧ください。
ZoomでOBSが映らないときの対処法
ここでは、ZoomでOBSカメラが認識しないときや、録画画面が真っ白になるときの対処法を6つ紹介していきます。
- 仮想カメラボタンがあるか確認
- 仮想カメラが有効であるか確認
- PCを再起動する
- 管理者権限でOBSを実行する
- アンインストールする
- プラグインを導入する
これから紹介する6つの方法を試せば、OBS初心者の方でも簡単にZoomでOBSを映せるようになります。
それぞれ詳しく紹介していくので、参考にしてみてください。
仮想カメラボタンがあるか確認
まずは、OBSに仮想カメラボタンがあるか確認しましょう。OBS画面の右下「コントロール」の欄に「仮想カメラ開始」ボタンがあります。
仮想カメラがない場合には、OBSの仕様が古いため、最新バージョンにアップデートする必要があります。
アップデートの方法は、以下のとおりです。
1.OBS画面の上部「ヘルプ(H)」から「更新を確認」をクリック
2.更新がある場合には、「利用可能な新しい更新があります」のウィンドウが表示されるので「今すぐ更新」をクリック
※更新がない場合は「現在利用可能な更新はありません」と表示されます。
仮想カメラが有効であるか確認
Zoomでエラー画面が表示されたときは、OBSで仮想カメラが有効になっていません。そのため、OBS上で「仮想カメラ開始ボタン」をクリックし、OBSで表示画面が作成されるか確認する必要があります。
次に、OBS仮想カメラがZoomで選択されているか確かめてください。OBS以外のカメラが選択されていると、ZoomでOBSが映らないので注意しましょう。
PCを再起動する
ZoomでOBSが映らないときは、PCを再起動するのも1つの手段です。
PCを再起動することで、OBSとZoomが使用しているリソースやドライバーが初期化され、不具合が解消される可能性があります。
また、長時間の仕様や設定変更を繰り返している場合は、OBSとZoomの間で通信エラーが発生することがあるため、エラーをリセットする手段として効果的です。
PC再起動の方法は電源ボタンから、「再起動」をクリックするだけです。再起動が完了したら、改めてZoomでOBSが映るかチェックしてみてください。
管理者権限でOBSを実行する
管理者権限でOBSを実行することで、ZoomにOBSが映る可能性があります。
そもそも「管理者権限を実行する」とは、パソコンのシステムに対する特別な権限を持った状態でOBSを起動することを指します。
通常のユーザー権限ではできない設定にアクセスできるため、OBSがスムーズに動作する可能性があるのです。
管理者権限を実行する方法は以下のとおりです。
1.OBSのアイコンを右クリック
2.「管理者として実行」をクリック
3.「このアプリがこのデバイスに変化を加えることを許可しますか」と表示されるので、「はい」をクリック
アンインストールする
ZoomでOBSが映らないときに、OBSをアンインストールしてから、再びインストールするのも1つの対処法です。
ZoomでOBSが映らない要因として、設定ファイルの破損やインストール時の不具合が考えられます。そのため、初期状態に戻すことで解決できる可能性が高まります。
アンインストールの方法は以下のとおりです。
1.パソコンの設定を開く
2.アプリからOBS Studioを選択
3.「・・・」をクリックしてアンインストールをクリック
4.アンインストールが完了したら、再びWebサイトからOBS studioをダウンロードする
プラグインを導入する
ZoomでOBSが映らないときは「Virtual Cam」というプラグインを導入すると、解決する可能性があります。
Virtual Camは、OBSの仮想カメラが搭載される以前に使われていたプラグインです。
Virtual Camの導入方法は以下のとおりです。
1.Virtual Camをダウンロードする
2.「実行」をクリックして、「アプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」と出てきたら「はい」をクリック
3.「Next」を押していって、「Install」をクリックし、「Finish」を押せば完了
Virtual Camは画面上部の「ツール(T)」から選択できます。
ZoomをOBSで録画・共有する方法
OBSでは、Zoomの画面を録画したり、OBSで編集した映像をZoomで共有したりすることも可能です。
ZoomをOBSで録画する方法と共有する方法を、それぞれ具体的なステップで解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
ZoomをOBSで録画する方法
ZoomをOBSで録画する方法は、以下のとおりです。(OBSとZoomをダウンロードし終わっている段階から紹介します)
1.まずは、ZoomをOBSに接続する
ソースの「+」をクリックして「画面キャプチャ」を選択
名前を入力して、「OK」を選択して、ソースを追加
2.続いて、出力ファイルを設定する
画面右下の「設定」をクリック
画面左の「映像」をクリックし、出力解像度を調整する
3.出力先を確認
右下の「設定」ボタンをクリック
画面左の「出力」をクリックし、録画ファイルのパスを確認して「参照ボタン」を押し、「OK」ボタンをクリックする
4.音声収録を設定
OBSでミーティングするときには、デスクトップを有効にする(標準のままでOK)
5.準備が整ったら録画開始
画面右下コントロールの「録画開始」ボタンをクリック
Zoom会議が終わったら、「録画終了」ボタンをクリックすれば完了
OBS画面をZoomで共有する方法
OBS画面をZoomで共有する方法は、以下のとおりです。
1.OBS画面の画面右下「仮想カメラの開始」をクリック
2.Zoomミーティングを開始する
3.画面左下のZoomのビデオを「OBS Virtual Camera」に変更したら完了
※Zoomでスライド画面を出したいときは、ソースから「ウィンドウキャプチャ」を選択すれば完了です。
ZoomでOBSを出力する際の注意点
ZoomでOBSを出力する際の注意点を、3つ紹介していきます。
- OBSから先に起動する
- OBSインストール直後は再起動する
- Zoom背景はオフにする
これらの点に注意しないと、思うようにOBSを映し出せない可能性があるため、それぞれきちんと理解しておきましょう。詳しく解説していきます。
OBSから先に起動する
OBSの画面をZoomで映したい場合には、Zoomよりも先にOBSを起動させましょう。
Zoomを先に起動すると、OBSの仮想カメラが正しく表示されないことがあり、映像がZoomに映らないトラブルが発生する可能性があります。
OBSを先に起動しておくことで、仮想カメラが準備された状態でZoomが起動するため、スムーズに映像が反映されます。
OBSの映像をZoomに出力させる場合は、OBSの映像キャプチャデバイスでWebカメラを取り込み、Zoomを起動してOBSのVirtual Cameraを選択しましょう。
OBSインストール直後はPCを再起動する
OBSをインストールした直後は、PCを再起動させましょう。
なぜなら、OBSインストール後に仮想カメラ機能がシステムに追加されますが、PCを再起動をしないとシステムやZoomが仮想カメラを適切に認識しない可能性があるためです。
システム内で必要なファイルやドライバーを正しく反映させるためにも、OBSインストール直後は再起動しましょう。
Zoom背景はオフにする
ZoomでOBSを出力する際は、Zoom背景をオフにしましょう。
Zoomの背景機能がオンになっていると、OBSの仮想カメラから送られてくる映像がZoomの仮想背景に置き換えられたり、上書きされたりすることがあります。そのため、OBSで設定したカスタム映像やレイアウトが正しく表示されない可能性もあります。
さらに、Zoomの背景機能は、AIやシステムの処理で背景を除去することで映像が不自然になるため、注意が必要です。
ZoomでOBSが映らないときによくある質問
ZoomでOBSが映らないときによくある質問は、以下の3つです。
- 映像が反転していても大丈夫ですか?
- OBSでミラー配信するにはどうすればいいですか?
- ウィンドウキャプチャで取り込んだ際に動画部分が映らない場合は?
それぞれの質問に詳しくお答えしていきます。まだ疑問がある方は、ぜひ最後までご覧ください。
映像が反転していても大丈夫ですか?
映像が反転していても問題ありません。
こちら側からは映像が反転して見えていても、Zoom画面を見ている方には正常に映し出されています。
こちら側の映像も反転させたくない場合は、Zoomの「ビデオ設定」を開き「マイビデオミラーリング」のチェックを外すと正常になります。気になる方はぜひ試してみてください。
OBSでミラー配信するにはどうすればいいですか?
OBSを使ったミラー配信の方法は以下のとおりです。
1.OBSの画面上のソースの「+」をクリック
2.メニューからブラウザを選択し「任意の名前を入力し」OKをクリック
3.新しいウィンドウが開くので、ミラー配信したいTwitchのURLを追加
4.必要に応じて幅や高さFPSを変更
5.Twitchのクリエーターダッシュボードでミラー配信のタグを使用
6.準備が整ったら「配信開始」をクリック
ウィンドウキャプチャで取り込んだ際に動画部分が映らない場合は?
ウィンドウキャプチャのプロパティで「キャプチャ方法」を「自動」から「Windows Graphics Capture」に変更すると、改善される場合があります。
また、Zoomのビデオ設定で「ビデオレンダリング方法」を「自動」や「フリップ」以外に設定することでも対応可能です。
まとめ
本記事では、ZoomでOBSが映らないときの対処法を解説してきました。
この記事を見ればOBS初心者でも簡単にZoomでOBSを映せるようになります。
また、ZoomをOBSで録画する方法やOBSの映像をZoomに出力させる方法についても解説しているので、ぜひこの記事を参考にOBSとZoomを連携させてみてください。