OBSでの画面キャプチャを徹底解説!映らないときの対処法も紹介

OBS Studio(以下OBS)で画面をキャプチャする方法は4つあります。配信をスムーズに行うためには、目的に合わせて適切にキャプチャソースを選ぶことが大切です。

本記事では、OBSの4つのキャプチャソースの特徴とキャプチャの手順、音声指定やスクショ・録画する方法、キャプチャがうまくいかないときの対処法について詳しく解説します。

OBSの4つの画面キャプチャソースの違いと特徴

以下4つのOBS画面キャプチャソースの違いと特徴について、詳しく解説します。

  • 画面キャプチャ
  • ウィンドウキャプチャ
  • ゲームキャプチャ
  • 映像キャプチャデバイス

画面キャプチャ

画面キャプチャとは、OBSでPCのモニター画面全体を映すソースです。複数のアプリを行き来する配信や録画をするときに役立ちます。PC画面上の操作を視聴者に見せることができるため、PC操作や設定解説動画などのプレゼンテーションで活用が可能です。

しかし、PC画面の全体をキャプチャするため、通知などをはじめとした個人情報が映り込まないよう注意しましょう。

ウィンドウキャプチャ

ウィンドウキャプチャとは、指定したウィンドウのみをOBSの配信画面に映すソースのことです。画面キャプチャとは違って、特定のウィンドウのみ映せます。配信中のコメント表示や、OBS内のキャプチャソースで反映できないアプリケーションなど、幅広い用途の配信に対応しています。

ゲームキャプチャ

ゲームキャプチャとは、指定したゲームソフトをキャプチャしてOBSの配信画面に映すソースです。ウィンドキャプチャでもゲーム配信は可能ですが、ゲームウィンドウを最小化すると配信画面が真っ暗になってしまうため、ゲーム配信にはゲームキャプチャがおすすめです。

なお、ブラウザゲームを配信する際や、ゲームキャプチャで認識できないゲームを配信する際には、ウィンドウキャプチャが役立ちます。

映像キャプチャデバイス

映像キャプチャデバイスとは、外部のカメラやキャプチャーボードを使用して映像や音声をOBSに取り込むソースです。多くの場合、映像キャプチャデバイスはWebカメラを使用した顔出し配信や、ゲーム機からの映像キャプチャに使用されます。

しかし、デバイスのドライバや設定によっては、キャプチャの品質や同期にトラブルが発生する可能性があります。OBSの互換性に注意して、キャプチャーボードの種類やブランドを選びましょう。

OBSで画面をキャプチャする手順はソース共通

OBSのキャプチャを設定する手順はキャプチャソースに拘らず共通です。以下の方法で進めましょう。

1.ソース内の「+」をクリックし、「画面キャプチャ」を追加する

※Macの場合は「macOS スクリーンキャプチャ」と表示

2.キャプチャに任意の名前をつける

3.キャプチャ方式とキャプチャディスプレイを選択する

キャプチャソース別の設定ポイント

キャプチャソース別にOBSのキャプチャ設定のポイントを詳しく解説します。

画面キャプチャの設定

OBSで画面キャプチャを設定する際は、以下3つのポイントに注意しましょう。

  • OBSを最大化していないことを確認
  • クロップを使って取り込み範囲を指定
  • 画面を隠したい場合はスタジオモードを活用

OBSを最大化していないことを確認

キャプチャソースの選択では、OBSを最大化せずに通常のウィンドウ画面に保ちましょう。キャプチャソースを設定する過程で合わせ鏡のような画面が表示されるため、表示画面を確認しながら作業を進める必要があるからです。

なお、複数のモニターを使用するデュアルディスプレイの場合は、他のモニターのデスクトップをディスプレイに選択すると、合わせ鏡を防げます。

クロップを使って取り込み範囲を指定

画面キャプチャに映る画面の特定部分を範囲指定してトリミングする場合には、以下の方法でクロップしましょう。

1.画面キャプチャでデスクトップ画面の全体を取り込み、OBS上のデスクトップ画面が赤色の枠で囲まれているのを確認する

2.赤丸の部分にカーソルを重ねてAltキー(Macの場合はoptionキー)を押しながらドラッグし、余計な部分を削る

クロップした部分が緑の点線で表示され、線で囲まれた範囲が視聴者に見えます。

なお、切り抜きに指定するための赤色の枠が表示されていない場合は、以下を試しましょう。

  • ソース内の画面キャプチャをクリック
  • ソース内の鍵アイコンをクリックしてロックを解除
  • OBSの画面上で右クリックし、プレビューのロックのチェックを解除

画面を隠したい場合はスタジオモードを活用

デスクトップ全体を視聴者に見せたくないときは、スタジオモードに切り替えて表示画面を2画面構成にします。画面キャプチャとクロップしている間、別画面を視聴者に見せることが可能です。スタジオモードの設定は、以下の手順で進めましょう。

1.OBS右下の「スタジオモード」をクリック

2.2画面編成に変わったら、左側の画面を見ながらソースを追加・編集する

3.準備ができたら、中央の「トランジション」をクリック

スタジオモードの解除は、右下の「スタジオモード」をクリックするだけです。

ゲームキャプチャの設定

ゲームキャプチャを使用してスムーズに配信するためには、以下の設定がおすすめです。

設定項目設定内容
モード「特定のウィンドウをキャプチャ」を選択
ウィンドウ取り込みたいゲーム名が記載されているものを選択
ウィンドウの一致優先順位「タイトルに一致、そうでなければ同じ実行可能ファイルのウィンドウを見つける」を選択
チェックを入れる項目以下2つにチェックする
・「キャプチャのフレームレートを制限する」
・「アンチチート互換性フックを使用する」

ゲームキャプチャの設定方法は、以下の記事でも詳しく解説しています。

OBS Studioでゲーム画面をキャプチャする方法は?種類別に設定方法を解説!

ゲームキャプチャが映らない場合は、こちらの記事もチェックしましょう。

OBSでゲームキャプチャが映らない時の対処法は?原因別の解決策を徹底解説

ウィンドウキャプチャの設定

ウィンドウキャプチャの設定では、視聴者に見せたいウィンドウを最大化や最小化せずに通常ウィンドウを保ちます。最小化されたウィンドウは、選択肢として表示されません。

音声キャプチャがOFFになっていることを確認しましょう。音声キャプチャがONのままに設定されていると、BGMが二重に流れることがあるので注意が必要です。

映像キャプチャデバイスの設定

OBSで映像キャプチャデバイスを設定する際のポイントは、以下の2つです。

  • 雑談配信ではWebカメラの設定が必要
  • TVゲーム配信にはキャプチャーボードとドライバーが必要

ひとつずつ詳しく解説します。

雑談配信ではWebカメラの設定が必要

雑談配信などWebカメラを使用してOBSで配信する場合は、以下の手順でカメラを設定します。

1.Webカメラの付属ソフトを終了させる

2.ソースの「+」をクリックし、「映像キャプチャデバイス」を選択

3.キャプチャに任意の名前をつけて「OK」をクリック

4.「デバイス」で使用するWebカメラを選択して、「OK」をクリック

TVゲーム配信にはキャプチャーボードとドライバーが必要

TVゲームをOBSで配信する際は、キャプチャーボードが必要です。キャプチャーボードは、SwitchやPS5/PS4などのTVゲーム機の画面、iPhoneなどのスマホ画面やiPadなどのタブレット画面をPCに映し、録画やライブ配信する際に使用します。キャプチャーボードのドライバーも事前にインストールしておきましょう。

なお、以下のゲーム機は本体にHDMI端子がないため、キャプチャーボードに接続できません。

  • Switch Lite
  • 3DS
  • PS Vita
  • GB
  • 初期型FC

PS5/PS4をキャプチャーボードに接続する場合は、あらかじめHDCPを無効にしておくとスムーズに接続できます。

OBSに指定した音声のみを配信に入れる方法

OBSにて指定した音声のみを配信する方法について解説します。OBS 30.1以降では、ゲームキャプチャやウィンドウキャプチャの設定画面で、「音声をキャプチャ」をONにすると、ゲーム音だけを流すことが可能です。

Windows PCを使用している場合はOBSのバージョンを最新版にアップデートした上で、以下の手順で音声を設定しましょう。

1.「設定」→「音声」と進み、「デスクトップ音声」を「無効」に設定

※マイクで自分の声を入れる場合は、「マイク音声」で「マイク」を選択

2.「ゲームキャプチャ」または「ウィンドウキャプチャ」を追加し、OBSにゲーム画面を映す

3.「ゲームキャプチャ」または「ウィンドウキャプチャ」の設定画面で「音声をキャプチャ」をチェック

※Macの場合は、以下のように「+」から「macOS 音声キャプチャ 」を別途追加

なお、OBSの音声設定についてさらに知りたい場合は、以下の記事も読んでみましょう。

OBSで音声を分ける方法は?配信スタイル別にわかりやすく解説!

OBSでスクショや録画をする方法

OBSでスクリーンショット(スクショ)や録画する2つの方法についても、下記で詳しく紹介します。

右クリックでOBSの配信画面をスクショ

OBSでのスクショは右クリックで可能です。以下、スクショする対象別の手順です。

スクショする対象スクショの手順
画面全体・OBSに映る画面(プレビュー)上で右クリック
・「スクリーンショット(プレビュー)」を選択
特定のシーン・シーンの上で右クリック
・「スクリーンショット(シーン)」を選択
特定のソース・シーンの上で右クリック
・「スクリーンショット(ソース)」を選択

画面キャプチャのスクショは、録画と同じファイルに保存されます。保存場所は、左上の「ファイル」→「録画を表示」で確認できます。

OBSでスクショを撮る方法は、以下の記事でも解説しています。

OBSでスクショを撮る方法を紹介!保存先やサムネの作り方も解説

録画開始ボタンを押すだけで録画が可能

OBSの画面キャプチャの録画は、「録画開始」をクリックするだけです。録画設定で画質を調整すると高画質な録画もできるので、録画前に確認しましょう。録画終了は「録画終了」ボタンを押すだけと、とてもシンプルです。

OBSの録画については以下の記事で詳しく紹介しています。合わせて読んでみましょう。

OBSの録画ファイルの保存先は?確認・変更・設定方法も徹底解説!

OBSで録画を高画質にするコツ!ポイントと設定方法を詳細解説

今すぐできる!OBS録画でカクカクするときの原因と対処法を徹底解説

OBSで画面キャプチャがうまくいかないときの対処法8選

OBSで映像が映らない、音が聞こえないなど、画面のキャプチャがうまくいかないときの対処法を8つ紹介します。

OBSとアプリを再起動

PCを再起動する際は、OBS→キャプチャアプリの順で再起動しましょう。PCを再起動すると、CPUの不調やメモリを無駄に消費する原因もリセットされます。PCの一時的な不調が原因で画面が映らない場合もあるので、まずは再起動しましょう。

OBSとPCをアップデート

OBSやPCを最新バージョンにアップデートすると、OBSやWindowsのバグが原因で生じる不調を防げます。OBSにアップデートが必要な場合は、起動時に更新通知が表示されます。「今すぐ更新」をクリックして、アップデートしましょう。

更新通知の画面をスキップした場合も、メニューバーの「ヘルプ」から「更新を確認する」をクリックすると、更新が必要か確認できます。

ウィンドウの表示形式や選択を確認

キャプチャしたいウィンドウが全画面または最小化されていないか確認しましょう。OBSではフルスクリーン(全画面)または最小化された画面はウィンドウとして認識されません。

また、正しいウィンドウを設定できていないことも、表示したい画面が映らない原因です。作成した「ウィンドウキャプチャ」をダブルクリックして、プロパティ画面から正しいウィンドウを選択しているか確認しましょう。

コピーガードやセキュリティを確認

ストリーミングサービスのコピーガードやPCのセキュリティの確認も重要です。著作権保護のコピーガードがかかったストリーミングサービスをキャプチャすると、OBSの画面キャプチャが真っ暗になります。また、PC内のモニタリングやセキュリティが干渉している可能性もあるため、OBSをPCの監視対象から外しましょう。

複数のGPUが干渉し合っていないか確認

ゲーミングPCなどの高スペックPCには、グラフィック用のCPU(GPU)が2つ搭載されていることがあるため、GPUが互いに干渉していないか確認することも大切です。Windowsの場合、以下の方法でOBSが利用するGPUを指定できます。

  • デスクトップ上で右クリックし、「ディスプレイ設定」を表示
  • 下へスクロールして「グラフィックの設定」をクリック
  • 「基本設定を指定するアプリを選択します」が「デスクトップアプリ」であると確認し、「参照」をクリック
  • エクスプローラ画面でOBSがインストールされているフォルダを開いて、EXEファイルを指定
  • 表示された画面で「オプション」を選択
  • 「グラフィックの基本設定」にて、「高パフォーマンス」を選択

OBSのウィンドウ除外で合わせ鏡を防止

画面キャプチャでOBSのウィンドウを除外すると合わせ鏡を防げるので、以下の方法で進めましょう。

1.「設定」→「一般」の順にクリック

2.「スクリーンキャプチャからOBSウィンドウを非表示にする」をONにし、「OK」をクリック

音が出ない場合はデスクトップ音声を確認

画面キャプチャから音が出ない場合は、設定で「デスクトップ音声」が「既定」に設定されているか、以下の手順で確認します。

1.OBSのメイン画面で「設定」→「音声」の順にクリック

2.「デスクトップ音声」の設定が「既定」になっているかを確認

確認後、「音声ミキサー」のゲージが作動していれば、デスクトップ音声を取り込めています。

OBS以外を利用して画面キャプチャを実行

OBSでのキャプチャがうまくいかない場合は他のアプリケーションも検討しましょう。以下、WindowsとMacで無料ダウンロードが可能なアプリケーションを紹介します。

アプリケーション名特徴
EaseUS RecExperts・全画面または一部をキャプチャ可能
・ビットレート、出力形式、ホットキーなど選択可能
・ゲームプレイの記録にも対応
DemoCreator・録画モードを自動で選択
・4K/8Kのゲーム画面にも対応
・30・60・120fpsまでフレームレートを調整可能
・録画中のPCへの負荷が低い
VideoProc Converter AI・録画、AIを活用した高画質化、トリミング、エフェクト追加にも対応
・低スペックのPCでもスムーズ
・録画映像の解像度やフレームレートも自由に設定可能

上記の中で初心者におすすめなのは、『DemoCreator』と『VideoProc Converter AI』の2つです。使用目的や習熟度に合わせて、適切なアプリケーションを選びましょう。

OBSで画面キャプチャを設定したら、次は?

今回は、OBSで画面キャプチャを設定する方法について解説しました。画面キャプチャ・ウィンドウキャプチャ・ゲームキャプチャ・映像キャプチャデバイスなど、用途に合わせた適切なキャプチャソースを選ぶことが重要です。

画面キャプチャの設定が整ったら、次は配信の演出にもこだわってみませんか?
Alive Studio」なら、配信のクオリティをさらにグレードアップできます!

  • VTuber向け素材制作チーム「うさねこメモリー」提供の背景・小物素材が1,000種類以上使い放題!
  • お題ルーレット・カウンター機能搭載!
  • 全機能使えて、月額980円(税込)!
  • 音楽素材サイト「魔王魂」提供のBGMが100曲以上使い放題!

視聴者ともっと盛り上がりたい方は、「Alive Studio」でで理想の配信画面を作りましょう!

\ まずは無料お試し7日間、あなたの配信をワンランクアップ! /

この記事を書いた人

               

ストマガ編集部

「ストリーマーマガジン」は、VTuberや配信クリエイターに興味がある方、ご自身でも活動されている方、そしてこれから配信をはじめてみたい方を応援するWebメディアです。 配信初心者さんからベテランさんまで、幅広く楽しめる情報をお届けします。

Share